室名サインの シルク印刷

すっかり日が暮れるのも早くなって、
秋が深まってきた感満載ですね。
ゆうてももう 1 1 月かあ。


今日は以前印刷した、弁護士事務所の弁護士さんたちの
室名サインを追加で シルク印刷 で製作しましたので少しご紹介。

室名サイン

黒で塗装されたステンレスの板に役職名とお名前を白で印刷。

室名サインの シルク印刷

明朝体の文字の横の線は0.25ptほどの細さ
0.25ptやとmmに換算すると約0.09mm
製版してシルク印刷をするにはうちではギリギリのライン


それでも連続印刷するとなると
目詰まりや印刷する材料の印刷面の状態にも左右される
印刷面が平滑ではないと影響を受け線のエッジがギザギザしたりする。
細線を安定して綺麗に印刷するなら0.75pt(0.3mm)が妥当じゃないでしょうか。

室名サインの印刷でしたら、
木材、ステンレス、アクリルなど各種材料に対応しております。

お気軽にご相談を。

◎ 関連記事

森印刷事務所 / Mori Screen Printing Office

ONLINE SHOP
https://www.mori-screenprinting-office.com/

Mail : mori.screen.supply@gmail.com

シルクスクリーン で グラデーション

まいどです。

お盆休みもどうせどこにも出かけないので、
ブログのストックを作って、もうちょい更新頻度を上げれたらなあと書き溜めておきます。

GWの時もそんなこと言うてたな…。


それでは本題の シルクスクリーン で グラデーション を印刷した参考例です。

胸にワンポイント、袖にフレイムパターン
背中には大きめにバックプリントを

背中のプリントは h 500 × w 170 mm

袖のフレイムパターンは
赤と黄色のインクを使ってグラデーションでプリント


シルクスクリーンでグラデーションを印刷する場合、
徐々にインクの混ざり方が変わってくるので、
1枚1枚少しずつ違う表情のグラデーションになってしまいます。

そういったところをご理解、
お楽しみいただける場合のみ承っております。

逆にすべて均一にグラデーションがかかっていないといやだ!
という場合はシルクではなくインクジェットでプリントするのがベストです。

どっちを選べばいいかわからなったり
シルクスクリーンでのグラデーションがご希望の方など、お気軽にお問い合わせください。

◎ 関連記事

森印刷事務所 / Mori Screen Printing Office

ONLINE SHOP
https://www.mori-screenprinting-office.com/

Mail : mori.screen.supply@gmail.com